FedoraCore10にNVidiaのドライバのインストール

FedoraCoreの10にNVidiaのドライバをインストールするのはとても苦労します。ここ4ヶ月ほど悪戦苦闘が続き、やっとうまくいく方法がみつかったのでメモしておきます。

FedoraCoreのインストール(基本的な前準備)

インストール

http://fedoraproject.org/ja/
のページから普通にダウンロードしてインストールします。ここでは詳細は述べません。
このときちゃんと自分がインストールしたパッケージが32bitか64bitか意識しておきましょう。

yumのアップデート
#yum update

NVidiaのドライバインストールに必要な準備

Linux Kernelのインストール

LinuxのKernelのインストールが必要です。

#yum install kernel kernel-devel

kernelは最初からインストールされていますがdevelはされていないのでここでします。

yumリポジトリの追加

nVidiaのライブラリをインストールする必要があるのですが、nVidiaの公式インストーラーはディストリビューションに対応したインストーラーでないため、設定が大変です。(未だに公式インストーラーだけでうまくいったことがない。。。)
ディストリビューションごとにカスタマイズされたインストールパッケージがあるかというと公式リポジトリにはないのですが、livnaというリポジトリで欲しいパッケージが配布されています。yumリポジトリにlivnaを追加してパッケージをダウンロード、インストールできるようにします。

リポジトリの追加の仕方については
http://linux.enegai.jp/modx/fedora10_rpm.html
に書かれています。

http://livna-dl.reloumirrors.net/fedora/10/i386/またはhttp://livna-dl.reloumirrors.net/fedora/10/x86_64/からrpmfusion-free-release-8-5.noarch.rpm、rpmfusion-nonfree-release-8-5.noarch.rpm、livna-release-9-2.noarch.rpmをダウンロードし、インストールします。

kmod-nvidiaのインストール

livnaリポジトリを参照できれば普通に

#yum install kmod-nvidia

でインストールできます。kmod-nvidiaは現行最新のkernel-moduleをインストールするのですが、yumリポジトリが提供しているkernelよりもkernel-moduleが要求しているkernelのバージョンが高いため依存関係でエラーを返す場合があります。
私の場合はkernelが2.6.27.19だったので

#yum install kmod-nvidia-173xx-2.6.27.19-170.2.35.fc10.x86_64

と指定してやることで依存関係を解決しました。

Xを起動します
$startx

でXを起動します。

ドライバの指定

http://linux.enegai.jp/modx/display_fedora_2.html
に従ってディスプレイの設定を行います。
(以下は上の簡単な説明。上記のサイトの方がわかりやすいと思います。)

ディスプレイの設定
#yum install system-config-display

でインストールします。

ドライバの設定

システム→管理→ディスプレイ
からディスプレイの設定画面を起動し、ハードウェアのビデオカードの設定をします。
デフォルトでは"nv"に設定してあるので"nvidia"に変更します。

Xの再起動をします。

わたしはXの再起動の仕方がわからないので

$reboot

です。

終わり

これでnVidiaのロゴがでて設定完了となります。私の場合はうまくいきましたが、うまくいかない場合もあるかもしれません。がんばってください。