MacでCUDAをやってみよう

このたび本格的にプログラム方面に転職することがきまりまして、まじめにプログラムをやることにしました。(前から気持ちは本気でしたが時間の掛け方がorz...)

Geforce320Mを搭載したMacBookProを買ったのでノーパソでCUDAのアプリを実装してみようと思います。

CUDA+Cocoaのいいページがありました〜。
http://www.geocities.jp/parastyx/CUDA/

やっぱりMacでCUDAをやってる人口は少ないらしい。。。
いまほしみの環境でCUDAをやるためにはBootcamp経由のwinとmacがあるのでその両者でいろいろとベンチマークを出してみようと思う。

Mac de CUDA

私の環境は
MacBookPro OS10.6
Geforce320M

http://developer.nvidia.com/object/cuda_3_1_downloads.html

でダウンロード。

ここで私は一番上を見落とす。

cd /Developer/GPU Computing/C
make

すると

ld: library not found for -lcuda
collect2: ld returned 1 exit status
make[1]: *** [../../bin/darwin/release/deviceQueryDrv] Error 1
make: *** [src/deviceQueryDrv/Makefile.ph_build] Error 2
zsh: exit 2 make

というmakeエラー。原因は上記の通りDeveloper Drivers for MacOSのインストールを忘れたため。

インストールした結果無事

略
Finished building all

で終了。

早速サンプルコードを実行してみる。
ライブラリにパスを通しておく必要があるので

export DYLD_LIBRARY_PATH=/usr/local/cuda/lib:DYLD_LIBRARY_PATH

をあらかじめシェル上で実行しておくなり.profileに書くなりする。

出力されたファイルは
/Developer/GPU Computing/C/bin/darwin/release
にあるので例えば

./fluidsGL

とすると流体に浮かぶ粉の混ざるシミュレーション(?)がみれる。

にしてもコア数6個しかなかったのかw
そりゃFF14重いわw